top of page
題材を研究するたのしさ
『だから一緒に』メンバー2人と、私たちのアドバイザーさんと共に、あるテーマについて勉強会をする。 勉強会の日までは各々が思い思いに題材研究を行う。 今回のテーマは『写真家土門拳』です。 写真集やエッセイなどを読むことで発見や気付きがある。 とにかく題材研究は楽しい。...
だから一緒に
3月24日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
ほんのり春を感じながら思うこと
ブログは、毎日書くことが良いかな。 書きたい時に書くことが良いかな。 今、そう書きたいと思ったからブログを書いている。 それが答えだな。 と、ほんのり思った。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
3月12日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
旅する
作品作り、構想を練る、大切な時間をどのように使っていくか? イメージは、どこからくる? たまには、旅にでよう。 と、いうことで、岡山県へ行きました。 私たちは、珈琲がすき! 珈琲の淹れ方や道具のあれこれに興味有りな人と、珈琲飲むことが大好きな人。...
だから一緒に
2月17日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
活動していないの?
活動とは何なのでしょうか? もちろん価値観は人それぞれ。 作品発表は、無償ボランティアな個展やグループ展への出展を連続して途切れずに発表し続けることを意味するのだろうか? 公募美術展での入選・入賞を目指し集中して作品作りに何ヶ月も費やす時間は、活動していない評価になるのか?...
だから一緒に
2月3日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
活動記録を読む
だから一緒にホームページ内の活動記録ページを読み直してみた。 発足から、およそ2年半が経つ。 記録された活動は20回を越えている。 忘れないようにと思ってはじめた記録。 読み返してみると、確実に歩んできた記憶がよみがえる。 うれしい気持ちを感じる。 #だから一緒に #音楽...
だから一緒に
1月23日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
公募第 29回みよし美術展
大林成樹写真作品が、今日から展示されています。どうぞ宜しくお願いします。 公募第 29回みよし美術展 写真の部 入選 『影の表情』大林成樹 … 会期:令和7年1月21日(火)~1月26日(日) 午前10時~午後5時(最終日午後3時まで) 会場:カネヨシプレイス...
だから一緒に
1月21日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
今年も美術展へのチャレンジスタート
今年はじめの公募美術展チャレンジのため、 昨日作品搬入へ行きました。 審査結果待ち! 搬入できてホッとする気持ちと、 結果待ちのドキドキな気持ち。 新たな作風の作品でのチャレンジです。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
1月20日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

明けましておめでとうございます
今年は、1つの作品に時間をかけて創り上げる年にします。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
1月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
搬出しました。
先日、出展した枚方市展! 写真作品を搬出しました。 はじめての大阪への公募美術展へのチャレンジでした。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
2024年12月26日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

枚方市展 写真の部 入選
12/18(水)〜12/23(月)まで展示されます。 『ねえ お父さん』大林成樹写真作品 『だから一緒に』こうむらゆきな写真作品 両作品とも、家族の姿を撮影した1枚です。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
2024年12月19日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
公演や美術展鑑賞
11月下旬には、音楽の公演と公募美術展を鑑賞。 12月初めには、公募の音楽祭を鑑賞。 先日は、美術館にて平山郁夫美術展を鑑賞。 それぞれから学ぶことができる。 鑑賞することの良さも感じる。 しかし、同時に、自身の作品作りや自主練習に時間をしっかりと使いたいと思う気持ちとも葛...
だから一緒に
2024年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
もうすぐ完成
作品を出展する時の最後の作業は、吊り金具の取り付けと梱包。 来週の搬入ね向けて、それを残すのみ! #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
2024年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
2つの美術展にエントリー
私たち「だから一緒に」メンバー2人は、各々に合うと感じる美術展を目指して作品作りを進めています。 今年度の冬シーズンはじまりに向けて、目標が定まったので、申し込みも終えました。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
2024年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
とよた手作り絵本展出展を終えて
ありがとうございました。 62冊の一冊として豊田市中央図書館にての展示を終えました。 あらたなチャレンジ!オリジナルの写真絵本。 作品制作の幅が広がった体験でした。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
2024年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
写真絵本作品
現在、第9回とよた手作り絵本展の開催期間中です。 だから一緒にメンバー大林成樹さんの写真絵本作品も出展しています。私たちも先日、会場へ行って来ました。62作品の絵本作品を、ゆっくり鑑賞しました。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
2024年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
とよた手作り絵本展
オリジナル写真絵本作品を出展します。 とよた手作り絵本展 令和6年10月23日(水)~11月3日(日) 午前10時~午後5時まで(最終日は正午まで) 場所 豊田市中央図喜館 6階多目的ホール 絵本展開催中に、展示作品を手に取って読んで気に入った絵本に投票できます。...
だから一緒に
2024年10月8日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
締切日
締切日がある事の良さは、目標が明確になる。 しかし、締切日を意識して、まだまだ拘りたい箇所に目処をつけてしまう事になる場合もある。 締切がなければ、いつまでも完成は訪れないことになる場合もある。 本来、想像と創造に、締切も終結もないのだろう。...
だから一緒に
2024年9月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
手製本折本作り
先日、新作写真絵本完成へ向けて折本製本をしました。 まだ白本ですが、これからの作品作りに期待感が増しました。 楽しみです。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
2024年9月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
スケッチする
日々、目にするものを記憶にとどめておきたい。 メモをする、絵を描き残すなど。 流れていく時間を見える形でメモすることは、なかなか根気を要する。 そのひと手間が、作品の良し悪しに大きく影響すると感じる。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
2024年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
新たな作品テーマ
作品のテーマを見つけることは、日々の視野を広げることになる。 テーマは多すぎると散漫になるが、2つのテーマを持つと、日々見渡す方向が多方向になり、新鮮さを得る。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
2024年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page