top of page
大林成樹写真展を終えて
日曜日に無事、写真展搬出を終えました。 ありがとうございました。 写真展期間中、ご観覧くださったお客様、作品展会場の珈琲香房楽風オーナーご夫妻、応援してくださったみなさまに、あたたかく見守られているような感覚がありました。 写真展を無事終えて、感謝でいっぱいな今です。...
だから一緒に
2024年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

大林成樹写真展
3月、愛知県豊田市にて、「だから一緒に」メンバー大林成樹の個展が開催されます。 珈琲香房楽風の珈琲を楽しみながらお喋りの合間に写真を観て過ごせる写真展です。 是非、写真展へお越しいただけましたら嬉しいです。 皆さま、どうぞ宜しくお願いします。 #だから一緒に #音楽 #語り...
だから一緒に
2024年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
撮影された写真
自身を他者が撮影した場合、撮影された画像がカメラに表示された時、自身の姿であっても、撮影者側の感性の表現の世界に移行する。 その一瞬前までは、その瞬間の自身の姿の中に、自身の感情が存在するのだから、その時点では、自分自身の感性の世界に存在する自身の姿だと言う認識。その感覚を...
だから一緒に
2024年2月15日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
個展約1か月前
3月19日からスタートする個展(写真展)に向けて、昨日までに、チラシ配布や封書で50人へご案内をお渡ししました。 観てくださったらうれしいな。と感じる方へ、大切に届ける個展PRの仕方は、自分自身を大事にするような気持ちになる。そう感じた。 #だから一緒に #音楽 #語り...
だから一緒に
2024年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
ずいぶん春の日差しを感じる
最近は、春の日差しを感じるようになった。 鳥たちのさえずりも春を迎える準備を感じる。 創作意欲も湧く。 今日は、パネルやボードにアクリル絵の具を塗った。新作の下地塗りを終えた。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
2024年2月13日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
寒い
寒い、とにかく寒い。 寒い冬の日は、あたたかい部屋の中で、じっくりと練習したり、作品研究したりすることが良い。 体調を崩しては、練習もなにもかもストップしてしまうから。 自分と向き合う時間は貴重。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
2024年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
ホームページ更新
昨夜、ホームページの活動記録と作品紹介ページを更新した。 活動の記録をさかのぼることは、2023年の記憶を振り返る作業だと感じた。 時間芸術も空間芸術も、準備に時間と期間を要する。発表の当日までの過程に、できる限りのエネルギーを注ぎ込めたか!によって、振り返った時の満足度に...
だから一緒に
2024年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
作品展はチラシ作りから
作品展開催を、およそ2ヶ月後に控えて。 広報の計画を具体的に計画しました。 開催日が近づいてくると、いつも、あれやらこれやら、イメージがやっと浮かぶ。 何より、作品展のタイトルやサブタイトルを明確にする。2ヶ月前に固まるのは、丁度良い時期なのか、遅いのか。...
だから一緒に
2024年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
健康の大切さ
体調に気をつけて、用心深く注意を払っていたが、今年は、年明けすぐにインフルエンザで連日の高熱。 身体を休めることの大切さを見に沁みて感じる年明け。 一度体調が崩れてしまうと、声を出すのも身体に負担を感じる。 だから、練習が不十分になる。 良いことは無い。...
だから一緒に
2024年1月12日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
見通す
作品発表の日をむかえるためには、作品作りの期間を要する。演奏発表には、練習期間を。 どれだけ先を見通す力があるか否かで、目標地点での自己満足度は大きく異なる。 見通してみると、今年は、チャレンジを減らしてポイントを定めて、集中し、達成感を得られる道のりを歩むことが良い。...
だから一緒に
2024年1月10日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
新年2024
今日から新年の活動スタート! 今年は、まず、4月までの4ヶ月間。 時間芸術の発表会&空間芸術の作品個展を目標に集中した時間を過ごす。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
2024年1月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
半田市美術展 新美南吉賞
今月はじめに開催されていました半田市美術展にチャレンジしました。 結果は、 写真の部出展『TSUMA』大林成樹 洋画の部文化協会賞&南吉賞受賞『にんげん』こうむらゆきな とても、とてもうれしいかったです。 これからも、しっかり作品を作ってチャレンジしようと、重ねて気持ちが固...
だから一緒に
2023年12月27日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
みよし美術展 結果
昨日から開催されているみよし美術展。 開催初日に結果発表がありました。 結果は、 写真の部入選『TSUMA』大林成樹 洋画の部入選『おんな』こうむらゆきな とても、うれしいです。 これからもチャレンジしよう。 技術的な基礎も復習しよう。 そんな気持ちです。 #だから一緒に...
だから一緒に
2023年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
美術展搬入2箇所
土曜日は、半田市美術展へ搬入しました。 洋画の部と写真の部に。 日曜日は、みよし美術展へ搬入しました。 洋画の部と写真の部に。 結果は、いずれも数日後。 結果を待つ日々。 今年最後の美術展2箇所。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント
だから一緒に
2023年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
道具と技術
イメージした作品に仕上げるためには、イメージを形作り、空間に存在させることが必要となる。そのために、道具を使う。 道具がなければ、やっぱり出来ない工程もある。 けれど、道具を扱う技術をもった人の手がなければ、イメージ通りの作品にはならない。...
だから一緒に
2023年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
練習
演奏や語りなど、時間芸術の練習は毎日行った方が良い。好ましい。かもしれない。きっと、そうだとは思う。けれど、今しかできない時間に集中して練習してた効果も抜群だと実感している。だから集中練習を重視するタイプ。 内心は、毎日練習したいタイプ。 #だから一緒に #音楽 #語り...
だから一緒に
2023年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
第61回豊田市民美術展
第61回豊田市民美術展 絵画の部 優秀賞受賞しました。 作品タイトルは、『おんな』です。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント #豊田市民美術展
だから一緒に
2023年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
おかざきアートのるつぼ2023作品投票コメント届く
公募美術展に出展して、来場者さんのアンケートのコメントを、個人ひとりひとりに届けてくれる。とても丁寧で、作品を大事にして頂いたと、うれしい気持ちがします。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント #おかざきアートのるつぼ
だから一緒に
2023年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
作品作りの合間に
突然、気温が下がり秋から冬へ季節が移り変わるような。 こんな季節を感じると、自然と、一年の締めくくりに向かう気持ちになる。 今年の作品作りも一段落した今、次に何を行ったら良いかと、立ち止まる気持ちを感じる。 これも、作品作りと作品作りの合間に感じる自然な感情。...
だから一緒に
2023年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
11月はじめの三連休3日目は先週日曜日
三連休3日目は、すでに先週の休日ことになっていますが。 作品展を観て、ランチして、お芝居を観て、整体へ。 詰め込み過ぎに詰め込まれたスケジュールをこなすような鑑賞の仕方。 そんな時は、身体に染み込むようなしっかり感性で感じる感覚はない。...
だから一緒に
2023年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page