top of page
見通す
作品発表の日をむかえるためには、作品作りの期間を要する。演奏発表には、練習期間を。 どれだけ先を見通す力があるか否かで、目標地点での自己満足度は大きく異なる。 見通してみると、今年は、チャレンジを減らしてポイントを定めて、集中し、達成感を得られる道のりを歩むことが良い。...

だから一緒に
2024年1月10日読了時間: 1分
新年2024
今日から新年の活動スタート! 今年は、まず、4月までの4ヶ月間。 時間芸術の発表会&空間芸術の作品個展を目標に集中した時間を過ごす。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント

だから一緒に
2024年1月9日読了時間: 1分
半田市美術展 新美南吉賞
今月はじめに開催されていました半田市美術展にチャレンジしました。 結果は、 写真の部出展『TSUMA』大林成樹 洋画の部文化協会賞&南吉賞受賞『にんげん』こうむらゆきな とても、とてもうれしいかったです。 これからも、しっかり作品を作ってチャレンジしようと、重ねて気持ちが固...

だから一緒に
2023年12月27日読了時間: 1分
みよし美術展 結果
昨日から開催されているみよし美術展。 開催初日に結果発表がありました。 結果は、 写真の部入選『TSUMA』大林成樹 洋画の部入選『おんな』こうむらゆきな とても、うれしいです。 これからもチャレンジしよう。 技術的な基礎も復習しよう。 そんな気持ちです。 #だから一緒に...

だから一緒に
2023年12月6日読了時間: 1分
美術展搬入2箇所
土曜日は、半田市美術展へ搬入しました。 洋画の部と写真の部に。 日曜日は、みよし美術展へ搬入しました。 洋画の部と写真の部に。 結果は、いずれも数日後。 結果を待つ日々。 今年最後の美術展2箇所。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント

だから一緒に
2023年12月3日読了時間: 1分
道具と技術
イメージした作品に仕上げるためには、イメージを形作り、空間に存在させることが必要となる。そのために、道具を使う。 道具がなければ、やっぱり出来ない工程もある。 けれど、道具を扱う技術をもった人の手がなければ、イメージ通りの作品にはならない。...

だから一緒に
2023年11月29日読了時間: 1分
練習
演奏や語りなど、時間芸術の練習は毎日行った方が良い。好ましい。かもしれない。きっと、そうだとは思う。けれど、今しかできない時間に集中して練習してた効果も抜群だと実感している。だから集中練習を重視するタイプ。 内心は、毎日練習したいタイプ。 #だから一緒に #音楽 #語り...

だから一緒に
2023年11月20日読了時間: 1分
第61回豊田市民美術展
第61回豊田市民美術展 絵画の部 優秀賞受賞しました。 作品タイトルは、『おんな』です。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント #豊田市民美術展

だから一緒に
2023年11月18日読了時間: 1分
おかざきアートのるつぼ2023作品投票コメント届く
公募美術展に出展して、来場者さんのアンケートのコメントを、個人ひとりひとりに届けてくれる。とても丁寧で、作品を大事にして頂いたと、うれしい気持ちがします。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント #おかざきアートのるつぼ

だから一緒に
2023年11月17日読了時間: 1分
作品作りの合間に
突然、気温が下がり秋から冬へ季節が移り変わるような。 こんな季節を感じると、自然と、一年の締めくくりに向かう気持ちになる。 今年の作品作りも一段落した今、次に何を行ったら良いかと、立ち止まる気持ちを感じる。 これも、作品作りと作品作りの合間に感じる自然な感情。...

だから一緒に
2023年11月14日読了時間: 1分
11月はじめの三連休3日目は先週日曜日
三連休3日目は、すでに先週の休日ことになっていますが。 作品展を観て、ランチして、お芝居を観て、整体へ。 詰め込み過ぎに詰め込まれたスケジュールをこなすような鑑賞の仕方。 そんな時は、身体に染み込むようなしっかり感性で感じる感覚はない。...

だから一緒に
2023年11月11日読了時間: 1分
11月はじめの三連休2日目
先日の三連休2日目の土曜日は、楽器・歌・リズムの1日練習に取り組みました。 だから一緒にの私たちふたりは、大阪府吹田市のアフリカ雑貨&オリジナル『kwa Malogo』の竹田士郎先生にタンザニア・ゴゴ民族の音楽を習っています。...

だから一緒に
2023年11月8日読了時間: 1分
11月はじめの三連休1日目
11月3日は文化の日。芸術の秋。 芸術は表現。 渥美半島へ向けて目的地を定めずにドライブへ。 景色を眺めて「きれいだなぁ」 食事をして「美味しいね」 そんな時間を過ごして「楽しい」 それらはみな感じた表現。 感覚が動くことで作品も生まれる。 #だから一緒に #音楽 #語り...

だから一緒に
2023年11月7日読了時間: 1分
休日も大切
休日も大切だ。 けれど、合宿のように、1、2日終日、長時間連続練習をすることも欲する。 けれど、連日終日しっかり遊ぶことも欲する。 欲張り具合がすごい自分。 #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント

だから一緒に
2023年11月2日読了時間: 1分
傾向と対策
公募美術展へチャレンジする際に、入選→作品展示を、まず目標に。入賞したい気持ちは、もちろんのこと。 そのためには、各美術展の傾向を知る→作品作りの対策を練る。 そこで思うことは、傾向に沿ったイメージで作り込み生き残りを図るのか。...

だから一緒に
2023年11月1日読了時間: 1分
公募美術展へ
今シーズンは、公募美術展へのチャレンジを活動の中心においている。 自力で搬入できるならチャレンジしよう。と、初チャレンジの美術展へも、いくつか。 『だから一緒に』活動2年目の現在、3年目のはじまる7月へ向けて歩む。 今シーズン最後の目標は、2024年5月。...

だから一緒に
2023年10月31日読了時間: 1分
今シーズンの額作り
絵画作品の額作りに何ヶ月も取り組んで、5作品の絵画作品の額が完成! 完成に感激⭐︎ #だから一緒に #音楽 #語り #造形 #稽古 #作品展 #イベント #額作り

だから一緒に
2023年10月30日読了時間: 1分
愛知県文連美術展と安美展
愛知芸術文化センターで昨日から、愛知県文連美術展が開催されている。 洋画の部入選→現在絵画作品を会場に出展中。うれしい! この秋は、まだまだいくつもの公募美術展にチャレンジしています。 昨日、安美展審査を終えて結果通知が封書で届きました。ドキドキしながら開封→選外。残念!...

だから一緒に
2023年10月25日読了時間: 1分
とよた手作り絵本展へ
豊田市中央図書館で開催されている絵本展。 こどもから大人まで、アマチュア限定付きの出展条件のある絵本展。 一冊ずつ手に取って読書できる。 どの作品も、表現したいこだわりの力があふれている。 創作の原点、忘れてはならない『楽しさ』『表現したい!』を、改めて大事に感じる時間を過...

だから一緒に
2023年10月24日読了時間: 1分
伊丹まちなかバルへ行きました
『伊丹まちなかバル』と同時開催の『伊丹オトラクな一日』10月21日にJT☆STARS の演奏を聴きに行ってきました。 アフリカ雑貨&オリジナル 『kwa Malogo/クワァ マロゴ』楽器リンバの先生の演奏を聴きながら、美味しい食事をして。にぎやかな楽しい時間でした。...

だから一緒に
2023年10月23日読了時間: 1分
bottom of page